横浜美術館「ドガ展」とマンテーニャ
フィレンツェでの一日目はウフィッツィ美術館から始まった。予約窓口でCaravaggio Cardを入手し、早速入場口に向かう。相変わらず入口には長蛇の列だが、Cardの威力発揮ですんなり入場。まず、「Caravaggio e...
View ArticleWadsworth Atheneum美術館
今回の横浜美術館「ドガ展」はオルセー美術館からの作品が主体になっているが、米国からのドガ作品も出展されており、その中でもワズウォース(ワズワース)・アシニウム(アテニウム)美術館(Wadsworth Atheneum Museum of Art)のドガ(Degas)《画家の従姉妹の肖像》(1865-68年)は意外で、旧知の友に偶然出遭ったようで嬉しかった。...
View Articleメリー・クリスマス!
皆様、メリー・クリスマス! ご無沙汰していたら、あっという間にクリスマスになってしまった。その間に、ようやくエコポイント期限すべり込みでアナログTVからデジタルTVに買い換えることができ(でも12月納品)、そのための事前大掃除(電気屋さんが来室するから)によりPC前が本や荷物の物置き場になり、やっとこの休みの掃除でPC前に座れるようになった。...
View Article仙台さくら野「有賀幹夫写真展−忌野清志郎」
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年も勝手気ままな感想文を書き綴ってまいりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、今年初めの展覧会鑑賞は仙台さくら野「有賀幹夫写真展−KING OF ROCK’N ROLL 忌野清志郎 NAUGHTY BOY」だった。 会場入口のボード壁...
View Article急遽ローマへ
急遽、タイトな日程でローマに行ってきた。なんと正味2日間(^^;;; ボローニャのFさんからの展覧会情報に、ぜひとも行かなくちゃ!と飛んで行ってしまった。 さて、2日間で観た展覧会と美術館・教会は… <展覧会> ・「Palazzo Farnèse展」(ファルネーゼ宮) ・「ルーカス・クラナッハ展」(ボルゲーゼ美術館) ・「Caravaggio la Bottega Genio展」(ヴェネツィア宮)...
View Articleローマ「パラッツォ・ファルネーゼ(Palazzo Farnese)展」(1)
去年の2月、在日フランス大使館旧庁舎で若手アーティストたちによるアートイベント「No Man’s Land」展を観た。新庁舎オープンに伴う旧庁舎解体を前に、展覧会だけでなく旧庁舎も興味深く眺めてきた。...
View Article東日本大震災
3月11日の東日本大震災から2ヶ月経った。石巻の実家は津波で流され、母と兄が未だ行方不明のままである。義姉は職場が高台で助かり、それだけは幸いだった。GW初めに、身内だけで仮の49日をささやかに弔い、なんとか心の整理をつけてきた。 ブログを休んでいる間、たまたまネットの「ほぼ日」から吉本隆明による旧約聖書「ヨブ記」講演会の記録を聴いた。...
View Articleワシントン・ナショナル・ギャラリー
6月8日から国立新美術館で「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」が始まるようで、『芸術新潮』も特集を組んでいたが、実は今月ワシントンDCに行ってきた。 ワシントン・ナショナル・ギャラリー(National Gallery of Art, Washington, DC)...
View Article韓国「ヴァティカン美術館展」にカラヴァッジョ《キリストの埋葬》
韓国(ソウル)国立中央博物館(National Museum of Korea)で今年の暮れから「ヴァティカン美術館のルネサンス美術」展が開催される。その中に、何とカラヴァッジョ《キリストの埋葬》も展示予定とか。(→ご参考) ■場所:韓国国立中央博物館(National Museum of Korea)(ソウル) ■期間:2011年12月6日〜2012年4月1日...
View Articleご無沙汰、申し訳ありませんでした。
すっかりご無沙汰をしてしまい、申し訳ありませんでした。 去年8月初めに兄の遺体が見つかり、母は行方不明のままですが、ふたりの葬儀をばたばたと済ませました。やはり精神的に引き籠ってしまい、ブログも放置したまま休んでしまいました。もう元気になったので、ブログを再開したいと思います。...
View Articleイタリア美術プチ縦横断旅行
相変わらずの駆け足旅行に行ってきた。去年見逃した展覧会を想うと悔しいが、今年できるだけ観たいものだと思う。さて、今回は... ■ローマ ・スクデリエ・デル・クィリナーレ(Scuderie del Quirinale) 「Tintotrtto」展 「ティントレット展」垂れ幕...
View Article旅先スウィーツ
旅行日程が復活祭(Pasqua)にかぶっていると知ったのはFさん情報でだった。 昔、友人たちとロンドンに滞在した時にイースター寒波で震え上がった記憶が甦る。ならば、と冬支度で出かけて正解。案の定、イタリアも寒かった! そして、ローマでの復活祭の日、ホテルの部屋に戻るとサプライズが! イースター・スウィーツ♪...
View Articleベルリン国立絵画館のとんでもない話(追記)
国立西洋美術館で「ベルリン国立美術館展」を観た。会社を休んでまで初日に観に行くほどベルリン国立絵画館は私的に思い入れのある美術館である(なにしろ3度もベルリン詣でしたのだから)。なので、えーっ「ベルリン国立美術館展」だったのね(^^;;、と、ちょっとばかり拍子抜けしたのだが、その展覧会感想は後回しにする。と言うのも、ベルリン国立絵画館でとんでもない話が持ち上がっているらしい。...
View Articleミラノ〜トゥールーズ〜モンペリエ
旅行に行ってきた。今回はミラノ〜トゥールーズ〜モンペリエを廻る旅である。滑り込みでフランスでのカラヴァッジョ&カラヴァッジェスキ展「Corps et Ombres」を観ることができた。(Fさん情報に感謝!) ■Corps et Ombres : Caravage et le caravagisme européen ファーブル美術館(モンペリエ) ■Corps et Ombres : le...
View Article東京都美術館「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」に思うこと。
東京都美術館で4月23日(火)から「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」が始まる。東美サイトを見ると、正式名称は「ミラノ アンブロジアーナ図書館・絵画館所蔵 レオナルド・ダ・ヴィンチ展−天才の肖像」(長ったらしいこと(^^;)だから、去年ミラノで観た展覧会の拡大ヴァージョンなのだろうと思う。《音楽家の肖像》などの絵画と『アトランティコ手稿』が並ぶはずだ。 アンブロジアーナ絵画館...
View Article東京都美術館「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」を観た。
前回、少し愚痴っぽく書いてしまった(汗)東京都美術館「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」を観た。会場は意外に明るく、《アトランティコ手稿》の照明も見やすいもので、デジタル映像解説も有り難かった。暗さへの不安は杞憂に終わったようで、ほっ(^^;...
View Article自分用忘備録
ブログが放置状態ですみませぬ。毎日が忙しすぎて、体力・気力消耗、展覧会を観ても感想が書けない状態だった(^^;; 以下は自分用の忘備録。今年観た展覧会・美術館。 「白隠展」(Bunkamura) 「手の痕跡展」(国立西洋美術館) 「エル・グレコ展」(東京都美術館) 「時代の美−第三部 桃山−江戸時代」(五島美術館) 「尾張家の宝」(江戸東京博物館) ☆Los Angels 旅行 ・ハマー美術館...
View Articleトスカーナからトレンティーノまで(1)
旅行に出かけてきた。残念ながらブダペストではない(^^ゞ 2月のゲッティ美術館「フィレンツェ展」で、ジョット以降のジョッテスキを知ることができた。確かに「ルネサンスの夜明け」なのだが、私には展示されている彼らの作品がなんだかつまらなかったし、ジョットからマザッチョまでの間のフィレンツェってこんなものなの??...
View Article